二階は寝室と子供室でプランニングされています。
一階の床は桧でしたが、二階の床は杉を使っています。
硬い桧と比べると、とても柔らかい杉材の床は、
暖かく、足ざわりもとても良いのが特徴です。
湿度による伸縮が大きいため、
乾燥する季節は板が縮み、隙間ができてしまったりします。
こうした特長をよくご理解いただいたうえでの採用となります。
天井に使用したのは「ラス下」と呼ばれる、
モルタル塗りの下地などに使用されるとても程度の低い木材です。
使用する数量の倍以上を確認し、露出に耐えられる部材を選定しています。
(露出に耐えられる…節などが少なく、木目が美しい部分)
木の隙間は6mm程度隙間を作ることで、
木の収縮が木にならなくなると考えています。
また、隙間はあらかじめ張っておいた、
農業用のカンレイシャが見えるので、とても奥行きがあるように感じます。
斜め天井の居室で気をつけなければならないのは照明器具です。
天井付けにしてしまうと電球の交換が容易でなくなってしまいます。
このため、ペンダント方式(吊り下げ方式)の照明器具の中から選定します。
ペンダント方式の照明器具は選択肢がとても少なく、
(食卓の上に取り付けるタイプのものは多いのですが…)
6帖~8帖間を十分な明るさにすることを考えると、
限られたものの中から選ぶようになってしまいます。
斜め天井の場合は照明器具選びにとても苦労します。
階段を上がった、ホール部分にある飾り棚。
絵や写真を飾っても素敵でしょうし、
ここに黒板を置いておいて、家族の伝言板にしても楽しいし、
棚をひとつ付けただけで可能性が広がっていきます。
Blog
ブログ
Request
資料請求
ニュースタンダードのカタログを無料でお届けします。施工事例や設計へのこだわりが詰まった一冊です。まずはお気軽にご請求ください。
Event
イベント
モデルハウスの見学や家づくり相談会など、さまざまなイベントを定期的に開催しています。家づくりに関するお悩みやご不安も、ぜひお気軽にご相談ください。
Reservation
来場予約
ショールームや造作家具の見学、新築住宅のご計画やリフォームのご相談、将来を見据えたライフプランのご提案まで住まいに関するご相談を幅広くお手伝いたします。
「LINE account」
「ニュースタンダード」LINE公式アカウント
ニュースタンダードのLINEでは、これまで手がけたデザイン住宅実例や最新イベント情報を配信!また、家づくりに役立つコラム情報なども配信していますので、情報収集としてもご活用ください!ご登録いただいた方限定の特典もございますので、ぜひお気軽に友だち登録ください!
LINE公式アカウントへ