Warning: Trying to access array offset on false in /home/mohouse/nust.jp/public_html/wp-content/themes/twentytwentyone-child/header.php on line 288
ヒーロー画像背景

News

お知らせ

あれこれ

バタバタした日々が続いています。
というのも長男の入学式だったり、次男の入園式だったり、
長女の体調がすぐれなかったり、プライベートなこともあり、
スタッフとお客様にご迷惑にならないようにと思うと、
なかなかそれはそれでバタバタとするわけです。
でも、スタッフには苦労を掛けてしまいます…。
外壁のリフレッシュ工事のIA様邸も一段落し、
昨日お伺いしてきましたが、とても満足していただき、
こっちが恐縮してしまうぐらいの言葉を頂きました。
感謝です。
マンションのリフォームと大型改装が二件の佳境で、
担当のフジエダは涙目になりながらもあっちやこっちや、
最近の成長が目覚しいです。
そんななか石塚は毎日のブログは欠かさずに…。

これ、昨日の更新です。ご覧になりました?
僕も見たんですが、午前中にはすでに更新されており、
え?


実は、石塚はこの日は休日でした。
話しを聞くと、午前中サーフィンに行って、
午後からお庭の鉢植えの植え替えと子守り、
夜は愛犬の散歩とあれやらこれやら…。
で、午前3時のブログの更新だったそうです。
スタッフには心から感謝です。
+
モリハウジングには心強いスタッフがたくさんいます。
どんなに大きなハウスメーカーでも、大きな地域工務店でも、
ゼネコンでも、工務店でも、社長は優秀なんでしょうね。
だから会社が倒産しないで経営を続けています。
でも、スタッフはどうなんでしょうね?
モリハウジングの自慢のひとつがスタッフ教育です。
スタッフ全員が同じ方向を見ていられるよう意識しています。
だから、住宅づくりに迷いがないんです。
無口なスタッフもおしゃべりなスタッフもいます。
それは性格だからバラつきはあると思います。
でも、家づくりの方向性が異なると最悪です。
家作りは「価格を安くすることが最優先」と考えるか、
「性能を重視することが最優先」とするか、「雰囲気が大切」とするか、
「ランニングコストも含めた検討が必要」とするのか、
「和風住宅一本」とするのか、「床材が一番大切」とするのか。
選択肢は山のようにあるのです。
組合わせも星の数ほどあるのです。
で、工務店やハウスメーカーではこれがまったく違います。
同じハウスメーカーでもダイワハウスとセキスイハウスでは違います。
工務店同士でもまったく違います。
だから、相見積りはやってはいけないのです。
最悪なハウスメーカーや工務店はスタッフ同士で違うのです。
営業は自然素材の家が良いと思っているのに、
実際に工事に入ったら監督が塩ビシート部材ばかりすすめたり、
スタッフ同士で悪口を言い合っていたり、バラバラなんです。
こういう会社で建てると絶対に後悔します。
違う人間なんだから好みの差はあると思います。
でも、会社としての方向性は合わせておかなければいけない。
だからスタッフ同士で異なることを言うような会社では
住宅を建ててはいけませんよーー。