おはようございます。モリハウジングの森です。
いつもそうですが、今日は特に理屈っぽいお話しです。
先日、シビックセンターへ行ったのですが、
片隅にこんな掲示コーナーがありました。
住宅耐震化の啓蒙です。
どこかの企業がやっているのかな?と、あちこち見たのですが、
行政庁がやっている雰囲気の、企業色のまったくないものです。
住宅の耐震にはいくつかの線引きがされています。
昭和56年以前の住宅
平成12年以前の住宅
耐震性能を建築基準法に盛り込む、昭和56年以前の住宅は
明確な耐震性能がありませんでした。
住宅は工務店や大工さんの独自基準で「筋違(すじかい)」などで
耐震性能を高めていました。
昭和56年に改正された建築基準法を「新耐震」と呼びます。
この、「新耐震」に適合していれば地震でも安心とされていました。
しかし、平成9年の阪神大震災の際に、この「新耐震」の住宅が
バタバタと倒壊し、多くの犠牲者を出したことは記憶に新しいでしょう。
こういったことを受けて、平成12年に建築基準法が改正されました。
現行の建築基準法は平成12年に改正されたものとなっています。
中古住宅の購入などで基準となるのが建築時期です。
昭和56年以前か、以降かで、大きな分かれ道となってきます。
僕達も一応、そういった説明をしています。
ただ、ですね、昭和56年以降の新耐震の住宅であっても
平成9年の大地震でバタバタ倒壊したんですね!!
だから、本来であれば平成12年以降の住宅以外は
地震時に命の危険にさらされる可能性が高いんです。
つまり、『地震時に倒壊してしまう可能性がある』とう点では、
平成12年以前の住宅であれば昭和56年なんて関係ないのです!
(ちょっと極論ですが、、、)
しかし、そう言ってしまうと、中古住宅が流通しなくなります。
建築後10年で売りに出される住宅なんてそう多くないですからね。
だから耐震の基準を平成12年ではなく、昭和56年と言っているのですね。
ちなみに現行の耐震性能ですが、「住宅が倒壊しない」ものではありません。
住宅が「いきなり」倒壊しない
というものです。
地震時にいきなり倒壊してしまっては逃げる時間がありません。
突然破壊するのではなくて、ゆっくりと倒壊する構造にし、
非難する時間を最大限にとれるような構造とされています。
※これを「じん性破壊」と言います
今、モリハウジングで建築している「長期優良住宅」ですが、
これは耐震性能を建築基準法の1.25倍以上が条件です。
平成12年の耐震法の1.25倍です。
昭和56年の法律よりもずっと強度のある住宅が一般的になっています。
もし、中古住宅などで迷っている方がいれば、平成12年以降のものにしましょう。
平成12年以前の住宅であれば耐震補強は必須です。
住宅は命を守る場所です。
地震時に住宅の倒壊で命を落としてしまっては駄目です。
10月10日は現行の耐震性能の1.25倍の長期優良住宅です。
どこをどうやって耐震性能を高めているかは
内装の石膏ボードなどで見えなくなってしまいましたが
詳しい説明をお聞きになりたい!と言う場合は
ぜひぜひお越しになってください。
+
「木と土でつくる家」完成直前の見学会
10月10日(日)10:00~16:00
場所:日立市東成沢町3丁目(←クリック!)
完成直前の現場を公開します。
+
定員となりましたが、あと一組だけ追加受付です!
すごい勉強会に皆様をお誘いできそうです。
エネルギー危機や欧米の住宅事情を中心とした
今後の住宅づくりを、毎年複数回ドイツへ行き、
各国の住宅事情を学んでいる早田先生が教えてくれます!
聞こうと思っても滅多に聞ける勉強会ではありません。
日時:10月24日(日)
場所:TOTOショールーム(つくば)
講師:早田宏徳(マングローブクリエーション代表)
遠方での開催なので、当社より乗り合わせて行く予定です。
少数予約制となりますので、お早めにお問合せください。
聞くのと聞かないのでは、その後の住まいづくりが大きく変わります。
僕達プロでも目からウロコのすごい勉強会ですよ!
ご予約は0120-3030-65(担当:石塚、森)まで